記事一覧

2008年7月27日日曜日

久しぶりの土曜日出勤

昨日は事務所の引越しで久しぶりに土曜日出勤しました。いつもより1時間遅い出勤で9時半に会社に着くぐらいの時間帯ですが電車が大変空いていたのに驚きました。これだけ空いているなら土曜日出勤にして他の日に休もうかなと思えるくらいです。
通勤ラッシュでのストレスがいろんな事に悪影響を及ぼす可能性は誰も否定できないと思いますが、、土曜出勤効果があるかも知れませんね。

何事も集中しがちな日本の風潮はもう本当に転換すべきときが来ていると思います。得に住宅の首都圏集中は限界ですよね。
IT業界では在宅勤務の導入が大分進んで来たと思いますが、まだまだ週に1、2回という運用がほとんどだと思います。
さらに進めてほぼ在宅勤務にして実際に出勤しなければいけない日は電車が空いている土曜日、なんていうのが余計なストレスを回避できて生産性も上がるかもしれませんね。

在宅勤務が主体になれば首都圏に住む必要もなくなり一局集中の問題の緩和にもなりますね、たまのリアル出勤は旅行気分で逆に気持ちのリフレッシュになったりして。。。

優秀なソフトウェア技術者が豊かな自然環境でリラックスしてアプリケーション開発ができれば、もっと世界に通用するソフトウェアが日本で誕生すると思うのですが皆さんはどう思いますか。開発拠点と地元が同じ地域なら仕事以外で心の寄り所が身近にあるのでリフレッシュもしやすいでしょう。

土曜日の空いた電車から日本の一局集中の問題について考えてみました。

2008年7月24日木曜日

DBマガジン9月号の Product Focus で 101will が紹介

本日(7月24日)、DBマガジン9月号の Product Focus で 101will が紹介されました。

ご興味のある人はDBマガジン2008年9月号を是非ご購読ください。

記事では先日リリースした 101will FREE Edition の使い方が詳細に掲載されているのでダウンロードした方には参考になると思います。

【参考】
101willとは、Oracle Database をデータ加工エンジンとして利用するDBアプリケーションを自動生成する開発ツールです。ノンプログラミング指向で実行可能なバッチアプリケーションが完全自動生成されます。
101will FREE Edition のダウンロードは弊社ホームページからどうぞ。

2008年7月18日金曜日

[TechDay]そろそろxpからvistaに移行 - UACは知っとこ

自分のOAマシンとして使っているNotePCのディスクも残り少なくなくなってきたのでVistaへの移行を決断しました。結構いろいろなものを入れていたのでできればそのまま使いたかったのですが。。IT製品ベンダーとしてはやはり新しいものは率先して使わなければという意識も働き重い腰を上げました。すでに率先してにはなっていませんが。(^^;

今回のBLOGではvistaへ移行した際に思ったことやちょっとハマったことを紹介します。

ユーザー アカウント制御( User Account Protection )には注意しよう


XPからVistaに移行するときの注意点は[ユーザー アカウント制御]についてですね。
UACの詳細は以下のページを参照しましょう。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/security/
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc163486.aspx

簡単にページの抜粋を紹介すると。。

User Account Controlとは。。
********************************************************************
Windows Vista は、従来の Windows の権限モデルを変更して、ユーザーの意図しない操作、または許可するつもりのない操作を実行しようとするプログラムの起動を防ぎます。そのため、User Account Control (UAC) によって、ユーザーは最低レベルに近い権限でアプリケーションを実行できます。また必要であれば、より高い権限を必要とするアプリケーションを容易に実行できます。
********************************************************************
ということです。

UACは煩わしい。。


UACの説明では、「ユーザーは最低レベルに近い権限でアプリケーションを実行できます。」とありますがこれは「・・実行します。」ですね。たとえAdministrators グループ(管理者権限)のユーザであっても最低レベルに近い権限で実行するようにして悪意のあるアプリケーションからシステムを防御する仕組みがUACだそうです。また管理者権限が必要な処理をしようとすると以下のような画面がポップアップされて確認のアクションを要求されます。管理者権限がないユーザの場合は、管理者ユーザのパスワード入力も要求されます。これがUAC説明の「容易に実行できる」という「容易」にあたる部分ですね。
確かに容易で安全だと思いますが、とりあえずセキュリティをわかっている人にとっては結構煩わしい。。実行を許可するかどうかの画面は頻繁に開く印象を持った。



#この画面はプロンプトなのでキャプチャができずにデジカメ写真でm(_ _)m

補足)
Vistaからはメニューでアプリケーションを右クリックすると「管理者として実行(A)...」というサブメニューが追加されています。実際にやってみると画面のタイトルに「管理者」という文字が入っているのがわかります。



変更したはずのファイルが書き変わっていない。。


UACが有効になっているとOSやアプリケーションが利用するファイルにもガードがかかっています。WindowsフォルダやProgram Filesフォルダなどが対象です。Windowsフォルダの配下は更新することはありませんが、Program Filesフォルダ配下のファイルはXPを利用しているときは更新することもありますね。
ところがVistaからはこれが普通にやると挙動が変わっています。

「管理者として実行...」というモードで行わないと以下のような挙動になります。
Program Filesフォルダ配下のファイルを標準ユーザで更新すると更新したファイルは実際にはC:\Users\ユーザID\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\xxxx というように VirtualStore というフォルダの配下に Program Files のコピーができます。
以下の図はコピーされた状態をエクスプローラで見た画面です。



この挙動については以下のページがわかりやすく紹介しています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051208/225941/
ただし、上記のページは情報が古く実際のVirtualStoreフォルダの位置は変わっていることに注意しましょう。

UACによるこの挙動の変更は、既存のアプリケーション動作に影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。実際に私は結構ハマりました。(^^;
「あれJDBCドライバのパス通したはずなんだけどなぁ」みたいな。。(恥)

参考情報


ちなみにUACの有効化/無効化は
[コントロールパネル]->[ユーザ アカウント]->[ユーザー アカウント制御の有効化または無効化]
で行います。




現在の権限状態は、コマンドプロンプトで C:\Users\user1> whoami /all と実行して確認できます。以下は有効化しているときの権限状態です。



UACを無効化した時の権限状態は以下のとおりです。いろいろな権限が増えていますね。

2008年7月15日火曜日

7月25日に新事務所へ移転します。


既に7期目に突入しましたがお蔭様で会社の業績は順調に推移していると思います。これも皆様のご支援ご鞭撻の結果だと感謝の気持ちで一杯です。
さて、1つお知らせがあります。7月25日に新事務所へ移転します。
新事務所は千代田区6番町、周りには歴史のある名門校がたくさんある非常に閑静な所で今回からやっと通常のオフィスビルに入居することにしました。
いままでは長期での事業継続になかなか確信が持てずにオフィスなどコストになる部分は極力さけてSOHOスタイルを通してきましたが、6年間の業績をほぼ計画通りに達成することができたのでこれからはより営業範囲を広げて長期的な視点で事業継続できるように努力したいと考えております。写真は会議室兼セミナールームです。FREE版の101willも提供したことですし、無償セミナーなんかもここで実施していきたいと考えております。
弊社に何かご要望があれば遠慮なく「無料オンラインシステム相談」などから是非お問合せください。

(7月25日から新住所)
〒 102-0085 東京都千代田区六番町10-2 六番町市川ビル3階
Tel: 03-3239-8313 Fax: 03-3239-8319
最寄駅:四谷駅

2008年7月11日金曜日

iPhone のアプリを iTunes で確認。

iPhoneとiPod Touchで使えるアプリケーションがたくさん出てますね。
私はどちらも持ってないので関係ないですが。。

昼休みの小ネタでした。


2008年7月10日木曜日

Gmailに付いた不正アクセス防止機能

(原文

自分のGmailアカウントの状態を確認できる機能が付いたみたいですね。
このページからは他のサイトでログイン状態になっている自分のアカウントがあったらログアウトすることが出来たり、自分がどこからアクセスしたか分かる情報(アクセスもとのIPなど)を見ることができます。

Gmailはブラウザさえあれば世界中どこにいても自分のメールを確認できるので大変便利ですがIDとパスワードだけで見ることが出来るので上記のような機能があると安心ですね。
私もたまには確認してみようと思いました。

◆詳細画面の表示方法
Gmail画面の一番下のほうに以下の文字列があります。

「前回のアカウント アクティビティ: 16分前 (IP: xxx.x.xx.xx)。 詳細」

16分前にアクセスしたIPが表示されていてその隣に「詳細」が分かるリンクがあります。
ここをクリックすると表示されます。



以下が表示されます。
画面ではモバイルからもアクセスがあることがわかります。
これはテストのために携帯ブラウザからGmailにアクセスしてから表示しました。

2008年7月9日水曜日

お蔭様で第6期も予定を超えた利益を確保できました。m(_ _)m

弊社は6月が期末ですが昨日昨年の数字を締めることができました。
前期ほどではありませんが今期も予定を大幅に超える利益を確保することが出来ました。

これも皆様の弊社製品・サービスに対するご評価とご支援の賜と大変感謝いたしております。

これからもお客様のニーズにタイムリーに応えるべく社員一丸となって取り組んでまいりますので変わらぬご愛顧、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

今月の25日には新事務所(四谷)への移転も決定しており新たな人材の確保も積極的に行っていきます。
さらに良い製品・サービスの提供に邁進して参ります。
また製品コンセプトなどのメディアへの露出もご要望にお応えして積極的に実施していきます。

今後いろいろと動きのある101に是非ご注目ください!

2008年7月5日土曜日

[TechDay] Java Program 「春分の日」と「秋分の日」

プログラムでカレンダーを作るときに祝日も分かるようにしたいという要件はよくあります。とはいえ祝日には法律で月日が明記されていない祝日がありますね。
成人の日のように1月の第2月曜日というようにプログラムが容易なものはよいのですが「春分の日」と「秋分の日」はとてもやっかいです。正式には前年の2月の官報に「暦要項」というものに掲載されて正式な祝日日となります。



なんともプログラマー泣かせな仕様ですね。私も上記のような日本の祝日取得のようなJavaプログラムを作るときに初めて知ったことです。

そこでいろいろ調べた結果、国立天文台に聞いてみることにしました。
国立天文台には質問受け付けのサイトがあります。



ここで質問をすると以下のメールが飛びます。


回答メールは以下。なかなか親切ですね。



その回答で教えてもらったサイトが以下の2つのサイトです。
◆正式な国立天文台のホームページ
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0301.html




◆以下は民間の人が公開しているページ
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/sekki24_topic.htm

上記のページで紹介されている計算式をJavaプログラムにしたものが以下です。



(テキストは以下)

//import java.util.Calendar;
//import java.util.GregorianCalendar;
class shunbunShuubun {
public static void main(String[] args)
{
if (args.length < 2)
{
System.out.println("java shunbunShuubun yyyy [shun|shuu]");
}

int yyyy = Integer.parseInt(args[0]);
int ymd = 0;
if (args[1].equals("shun")) {
ymd = getShunbunDd(yyyy);
System.out.println("3月"+ymd+"日");
} else if (args[1].equals("shuu")) {
ymd = getShuubunDd(yyyy);
System.out.println("9月"+ymd+"日");
} else {
System.out.println("Bad parameter. arg[1] = [shun|shuu]");
}
}

/* -----------------------------------------------------------------
春分の日を算出(1900~2099年まで)
国立天文台へ確認した結果以下を紹介された:実際は官報により決定
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0301.html
メール件名:[2593]春分・秋分の計算式 Wed, 18 Oct 2006 13:22:54 +0900
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/sekki24_topic.htm
春分:21.4471 + (0.242377*(year - 1900)) - (year -1900)/4
-----------------------------------------------------------------
*/
public static int getShunbunDd(int year) {
double date = 21.4471d + (0.242377d * (year - 1900)) - Math.floor((year -1900)/4.0d);
return (int) Math.floor(date);
}

/* -----------------------------------------------------------------
秋分の日を算出(1900~2099年まで)
国立天文台へした結果:実際は官報により決定
秋分:23.8896 + (0.242032*(year - 1900)) - (year -1900)/4
-----------------------------------------------------------------
*/
public static int getShuubunDd(int year) {
double date = 23.8896d + (0.242032d * (year - 1900)) - Math.floor((year -1900)/4.0d);
return (int) Math.floor(date);
}
}

◆以下、上記プログラムの実行結果


いかがでしょうか。
同じ悩みを持つプログラマーの方の参考になれば幸いです。

2008年7月4日金曜日

利用ブラウザのシェア@www.101s.co.jp

またFirefoxネタですが。。
Firefox3がリリースされたことによって利用ブラウザのシェアも今後大幅に変わるでしょうね。今年の年末にどのくらい増えているか確認したいので、とりあえず弊社の6月時点のアクセスシェアを公表します。

ちなみに今年の1月のFirefoxのシェアに関するニュースはこちら(欧州ですが)

以下は弊社のホームページに訪れる方のブラウザ・シェアです。

◆2008/06/25の統計
IE:57%、Firefox:23.6%



◆2008/06/30の統計
IE:57.5%、Firefox:23%

2008年7月3日木曜日

Firefox3 Download ギネス世界記録ですね。

久しぶりのBLOGです。[TechDay]も出せてなくてm(_ _)m.

さて、Firefox3の一日のダウンロード件数がギネス記録になりましたね。
参加した方には以下のようなメールが届いたと思います。
それを見て「えっ」ですよね。
なんと「ダウンロード数は 8,002,530,000,000 回を突破しました。」となっています。
これまた大笑いありえないでしょ。0が6個も多いでしょー。



正しくは、800万2530件ダウンロードされたようですね。
正しい数値でも本当にすごい記録ですね。

フリーソフトの品質の高さを証明する大きな出来事として歴史に残りますね。
ちなみに私はダウンロードはしましたが、あるプラグインがまだ対応していなかったためまだ3にはなっていません。

以下は、ダウンロード記録達成参加証明書として提供されたPDFです。
#しょぼい。。