2008年9月23日火曜日

OracleがAmazon Machine Image(AMI)を提供開始!

やっぱり来ましたね。
Oracle OpenWorld San Francisco 2008で発表があったそうです。
Amazon EC2 上で Oracle databaseを正式にサポートするとのこと。

もともと昨年のOpenWorldのテクニカルセッションの1つでEC2上にOracle Databaseをセットアップするセッションがありましたが正式にサポートすることは表明していませんでした。

本日の発表で正式に表明したようですのでOracleをクラウドコンピューティグで本格的に利用できるようになりそうです。
少し前に発表があったAmazon EBSのことも考えた正式サポート表明でしょうか。

USのOTNサイトには技術情報が掲載されていますね。
http://www.oracle.com/technology/tech/cloud/index.html
AMI(Amazon Machine Image)もすでにアップされていますね。
ライセンス形態はこちら
EC2なので仮想コアベースですが普通にプロセッサーライセンスの考え方ですね。
AmazonがOracleのライセンスも含めて従量課金のプログラムを出してくれればいいのになぁとか思います。

日本語の記事は以下を参照
http://www.atmarkit.co.jp/news/200809/23/oracle_cloud.html
上記ページの関連リンク(米オラクルの発表資料)はWebLogicの記事で間違えかな。。

0 件のコメント:

コメントを投稿