私は通勤に日比谷線を利用しています。
日比谷線でも朝の通勤ラッシュ時間帯には、1車両が「女性専用車両」になります。
ところがここ数日車内アナウンスを聞いて気になったことがある。。
車掌さんのアナウンスは「本日は列車が遅れていますので女性専用車両は中止いたします。」
特に朝のラッシュ時間帯に列車が遅れる可能性は結構あると思う。
列車が遅れれば当然混雑が予想される。
混雑時ほど必要と思われる「女性専用車両」。。
しかし現実はそうなっていない。
サービスを提供する側は、いろいろと検討した結果の対応だと思うがこれはどういう意識が働いてこうなるのだろうか。
「女性専用車両」自体いろいろと個人によって意見が異なると思いますが、私の意見としては朝の通勤ラッシュ時間帯に実施するという方針は単なる列車遅延では変更しないほうが良いと思いました。
実際に一番混雑する心配なときに「中止」では、「女性専用車両」は単なるイメージ戦略と見られてしまうこともあるような気がしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿